講師紹介 Instructor
宝塚音楽学校・ミュージカル・テーマパークダンサーを目指す子どもたち… 当スクールには『夢』を持つお子様が大勢います。 そんな『夢』を掴むためにはバレエ・ダンス・声楽・表現力様々なことが必要です。 将来、夢を叶えたい子供たちやバレエを楽しみたい大人の方まで… どんな小さな『夢』でも構いません。 皆さまの夢のお手伝いが出来きるよう、講師一同全力で指導者として力をそそいで参ります。
夢羽 美友 ゆめは みゆ

元 宝塚歌劇団 ・ 月組 娘役
富山県富山市出身
4歳よりバレエを始める
- 2006年4月
- 宝塚音楽学校入学
- 2008年3月
- 宝塚歌劇団入団 「ME AND MY GIRL」で初舞台
- 同年月組に配属
- 娘役として、幅広い役で活躍
- 2016年9月
- 「NOBUNAGA〈信長〉 -下天の夢-」 「Forever LOVE!!」東京公演千秋楽をもって退団
- 2016年
- 日本バレエリトミック協会アシスタント資格取得
- 2018年
- 日本バレエリトミック協会ティーチャー1級資格取得(中部地方では初)
現在、富山県内でタレント活動をしながら、バレエリトミック等の講師をしている
麻尋えりか(声楽・ダンス担当講師)

2002年宝塚入団。
在団中は「麻尋しゅん」として男役ホープとして注目され 2006年『ベルサイユのばら』では小公子、新人公演ではオスカルを演じた。
2007年『シークレットハンター』にて新人公演初主演・『アンナ・カレーニナ』にて主演を務めた。
2009年退団後の主な出演作に、舞台『ディートリッヒ』『上を下へのジレッタ』『アタックNO.1』 ミュージカル『美少女戦士セーラームーン』『ショーボート』 宝塚OG公演『ベルサイユのばら45』では小公子を演じ、女優として活躍している。
在団中は「麻尋しゅん」として男役ホープとして注目され 2006年『ベルサイユのばら』では小公子、新人公演ではオスカルを演じた。
2007年『シークレットハンター』にて新人公演初主演・『アンナ・カレーニナ』にて主演を務めた。
2009年退団後の主な出演作に、舞台『ディートリッヒ』『上を下へのジレッタ』『アタックNO.1』 ミュージカル『美少女戦士セーラームーン』『ショーボート』 宝塚OG公演『ベルサイユのばら45』では小公子を演じ、女優として活躍している。
晴音アキ(声楽・幼児バレエ講師)

東京都出身。
1989年10月19日生まれ。
2009年に宝塚歌劇団に入団。
95期生の娘役として月組に配属され、歌、ダンス、芝居と三拍子揃った娘役としてマルチに活躍。
温かい歌声に定評があり、数々の作品でエトワールを務めた。2022年の退団後は、俳優としてミュージカルやコンサートに出演。歌の講師としても活動。
『Neo doll』クリスタル役、『暁のヨナ』、『ベルサイユのばら50?半世紀の軌跡』ロザリー役など。
1989年10月19日生まれ。
2009年に宝塚歌劇団に入団。
95期生の娘役として月組に配属され、歌、ダンス、芝居と三拍子揃った娘役としてマルチに活躍。
温かい歌声に定評があり、数々の作品でエトワールを務めた。2022年の退団後は、俳優としてミュージカルやコンサートに出演。歌の講師としても活動。
『Neo doll』クリスタル役、『暁のヨナ』、『ベルサイユのばら50?半世紀の軌跡』ロザリー役など。
KI-NA(バレエ・ダンス講師)

5歳よりクラシックバレエを始める。
石川惠己に師事
【芸歴・受賞歴】
第5回国際バレエコンクールジャパングランプリ第4位
ラドフォード大学バレエ・ユース(アメリカ)スカラシップ
OsakaPrix 第 9 回 クラシックバレエ・コンクールジュニア第二部 第2位
第21回 こうべ全国洋舞コンクール 第10位
OsakaPrix 第 11 回 クラシックバレエ・コンクールジュニア第一部 第1位
産経新聞社賞、大阪府知事賞、大阪市長賞、日本バレエ協会賞 受賞
14th バレエコンペティション 21 【2e division】第5位
15th バレエコンペティション 21【2e division】第 5 位
第1回横須賀国際バレエコンクールジュニア A の部 第4位
ドイツ・国際コンクール TANZOLYMP の決選出場権
第5回エデュケーショナル バレエ コンペティション メトロポリタンバレエアカデミ
ースカラシップ
2014年宝塚歌劇団に入団。優希しおんとして2月組公演「宝塚をどり」で初舞台。宙組に配属。
宝塚音楽学校クラシックバレエ優秀賞
宝塚歌劇団2022年度アーティスト賞
2023年に宝塚歌劇団を退団し、現在はバレエ・ダンス講師ヨガインストラクターとして活動中。
石川惠己に師事
【芸歴・受賞歴】
第5回国際バレエコンクールジャパングランプリ第4位
ラドフォード大学バレエ・ユース(アメリカ)スカラシップ
OsakaPrix 第 9 回 クラシックバレエ・コンクールジュニア第二部 第2位
第21回 こうべ全国洋舞コンクール 第10位
OsakaPrix 第 11 回 クラシックバレエ・コンクールジュニア第一部 第1位
産経新聞社賞、大阪府知事賞、大阪市長賞、日本バレエ協会賞 受賞
14th バレエコンペティション 21 【2e division】第5位
15th バレエコンペティション 21【2e division】第 5 位
第1回横須賀国際バレエコンクールジュニア A の部 第4位
ドイツ・国際コンクール TANZOLYMP の決選出場権
第5回エデュケーショナル バレエ コンペティション メトロポリタンバレエアカデミ
ースカラシップ
2014年宝塚歌劇団に入団。優希しおんとして2月組公演「宝塚をどり」で初舞台。宙組に配属。
宝塚音楽学校クラシックバレエ優秀賞
宝塚歌劇団2022年度アーティスト賞
2023年に宝塚歌劇団を退団し、現在はバレエ・ダンス講師ヨガインストラクターとして活動中。
朱紫令真(声楽・ダンス・幼児バレエ講師)

長野県長野市出身
元宝塚歌劇団 100期星組男役
2012年 宝塚音楽学校入学
2014年 宝塚歌劇団入団
月組公演「TAKARAZUKA花詩集100」で初舞台
星組に配属
男役として10年間、幅広い役で活躍
2021年 日本舞踊花柳流名取「花柳寛令未」取得
2023年 「Le Rouge et le Noir~赤と黒~」千秋楽をもって退団
現在、出身地の長野県を中心にタレントとして活動中
長野県歯科医師会「県民健口大使」
長野南警察署広報大使を務める
2024年 宝塚OG公演「ベルサイユのばら50半世紀の軌跡」出演
元宝塚歌劇団 100期星組男役
2012年 宝塚音楽学校入学
2014年 宝塚歌劇団入団
月組公演「TAKARAZUKA花詩集100」で初舞台
星組に配属
男役として10年間、幅広い役で活躍
2021年 日本舞踊花柳流名取「花柳寛令未」取得
2023年 「Le Rouge et le Noir~赤と黒~」千秋楽をもって退団
現在、出身地の長野県を中心にタレントとして活動中
長野県歯科医師会「県民健口大使」
長野南警察署広報大使を務める
2024年 宝塚OG公演「ベルサイユのばら50半世紀の軌跡」出演
侑蘭 粋(バレエ・ダンス担当講師)

第7回ザ・バレコン大阪JA部門第三位受賞など、その他バレエコンクールでも多くの成績を残す。
宝塚音楽学校に103期生として入学、卒業。クラシックバレエ優秀賞を受賞する。
宝塚歌劇団入団後、星組配属となり、7年間、ダンスに定評のある娘役として活躍した。
主な出演作「ロミオとジュリエット」「1789」「RRR by Takarazuka」など。
退団後、都内でダンススタジオをオープン。「&studio」主宰、代表講師を務めている。
宝塚音楽学校に103期生として入学、卒業。クラシックバレエ優秀賞を受賞する。
宝塚歌劇団入団後、星組配属となり、7年間、ダンスに定評のある娘役として活躍した。
主な出演作「ロミオとジュリエット」「1789」「RRR by Takarazuka」など。
退団後、都内でダンススタジオをオープン。「&studio」主宰、代表講師を務めている。
中岡あゆみ(ダンス担当講師)

都内芸能事務所にて専属トレーナーを務める。
ジャズを中心に、バレエ・コンテンポラリー・シアター・ヒップホップ・タップと多彩な才能を発揮し、舞台だけでなく、大手CM、TV、映画、MV、ツアーなど多岐に渡り活躍。
また振付師として、舞台やアイドルユニット、LIVE演出なども手がける。
オーディション対策レッスンでは様々なジャンルの振付に対応できる能力を身につけ、実践に強いダンススキルを鍛えます。
ジャズを中心に、バレエ・コンテンポラリー・シアター・ヒップホップ・タップと多彩な才能を発揮し、舞台だけでなく、大手CM、TV、映画、MV、ツアーなど多岐に渡り活躍。
また振付師として、舞台やアイドルユニット、LIVE演出なども手がける。
オーディション対策レッスンでは様々なジャンルの振付に対応できる能力を身につけ、実践に強いダンススキルを鍛えます。
Alice(ダンス担当講師)

魅力、スキル、個性を伸ばす《パーソナルダンストレーナー》として都内で指導。
クラシックバレエ歴15年、JAZZ.HIPHOP歴10年、その他K-POPからHOUSEまで様々なジャンルのダンスを習得。
某テーマパークダンサーとして活躍するだけでなく審査員もつとめ、TVドラマからアーティストのバックダンサー、MVなどにも出演。
またピラティスインストラクターとしての資格も待ち合わせ、子供から大人まで幅広く指導、アイドルや舞台の振付、その他イベントMC出演など多岐に渡り活動の場を広げている。
クラシックバレエ歴15年、JAZZ.HIPHOP歴10年、その他K-POPからHOUSEまで様々なジャンルのダンスを習得。
某テーマパークダンサーとして活躍するだけでなく審査員もつとめ、TVドラマからアーティストのバックダンサー、MVなどにも出演。
またピラティスインストラクターとしての資格も待ち合わせ、子供から大人まで幅広く指導、アイドルや舞台の振付、その他イベントMC出演など多岐に渡り活動の場を広げている。
奥田知絵(バレエリトミックピアノ担当講師)

桐朋学園大学院大学修了。 在学中、ショパン・アカデミーにてディプロマ取得。
合唱団の伴奏やボーカルユニットとの共演、室内楽、ジャズボーカリストや朗読とのコラボレーション公演。
チェンバロ、オルガン等の古楽器演奏、子ども向けのコンサートの企画・開催など表現は多彩であり、活動は多岐にわたる。
同時に後進の育成・指導にも力を注いでいる。
合唱団の伴奏やボーカルユニットとの共演、室内楽、ジャズボーカリストや朗読とのコラボレーション公演。
チェンバロ、オルガン等の古楽器演奏、子ども向けのコンサートの企画・開催など表現は多彩であり、活動は多岐にわたる。
同時に後進の育成・指導にも力を注いでいる。
西野あみ(バレエ・ダンス担当講師)

3歳よりバレエを始める
クラシックバレエを始めモダンダンス、ガールズヒップホップ等幅広く経験
・第62回全国舞踊コンクール児童舞踊部入賞3位
・第64回全国舞踊コンクール現代舞踊第2部入賞
・第22回ヨコハマ・コンペティションモダンジュニア1部門赤い靴賞
・第24回ヨコハマコンペティションクラシックジュニア2部門赤い靴賞
・富山市民文化事業団主催ミュージカル「ショウ・ボート」に出演
クラシックバレエを始めモダンダンス、ガールズヒップホップ等幅広く経験
・第62回全国舞踊コンクール児童舞踊部入賞3位
・第64回全国舞踊コンクール現代舞踊第2部入賞
・第22回ヨコハマ・コンペティションモダンジュニア1部門赤い靴賞
・第24回ヨコハマコンペティションクラシックジュニア2部門赤い靴賞
・富山市民文化事業団主催ミュージカル「ショウ・ボート」に出演
臨時講師紹介 Lecturer
夢花らん(バレエ・ダンス担当講師)

2008年宝塚歌劇団入団。
『ME AND MY GIRL』で初舞台。 同年花組に配属。
2011年『小さな花がひらいた』ひさ役 2012年『近松・恋の道行き』 おりん役
2014年『エリザベート』新人公演 スターレイ役 等娘役としてさまざまな役で活躍。
2015年退団後結婚し現在は広島を拠点に活躍中。 広島ホームテレビ『恋とか愛とか(仮)』 Episode29 台湾コラボ「ギャップのある女」 ココ!ブランニュー。
5UPサダデー。ココプラス。等リポーター リポーターMC等で活躍の場を広げています。
『ME AND MY GIRL』で初舞台。 同年花組に配属。
2011年『小さな花がひらいた』ひさ役 2012年『近松・恋の道行き』 おりん役
2014年『エリザベート』新人公演 スターレイ役 等娘役としてさまざまな役で活躍。
2015年退団後結婚し現在は広島を拠点に活躍中。 広島ホームテレビ『恋とか愛とか(仮)』 Episode29 台湾コラボ「ギャップのある女」 ココ!ブランニュー。
5UPサダデー。ココプラス。等リポーター リポーターMC等で活躍の場を広げています。
仙名立宗(ダンス担当講師)

東京都出身。15歳よりクラシックバレエ、ジャズ、タップを岩村信雄氏に師事
アクロバット、ヒップホップ、ブレイクダンス、ロックダンスを岡全巨に師事。
大阪芸術大学に入学の後、カナダ・ヨーク大学芸術学部ダンス学科に編入後、クラシックバレエ、モダン、コンテンポラリーダンスを学び卒業。
2001年ミュージカル『ピーターパン』にて初舞台。
主な出演作に『LUPIN』『ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル』『DreamGirls』『ミス・サイゴン』『Don Juan』『笑う男』『ジーザス・クライスト=スーパースターin concert』『イリュージョニスト』『CHESS the musical』劇団四季『アラジン 』(開幕オリジナルキャスト)『1789~バスティーユの恋人たち~』『屋根の上のヴァイオリン弾き』『ロミオ&ジュリエット』『CHICAGO』『Annie』など。
アクロバット、ヒップホップ、ブレイクダンス、ロックダンスを岡全巨に師事。
大阪芸術大学に入学の後、カナダ・ヨーク大学芸術学部ダンス学科に編入後、クラシックバレエ、モダン、コンテンポラリーダンスを学び卒業。
2001年ミュージカル『ピーターパン』にて初舞台。
主な出演作に『LUPIN』『ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル』『DreamGirls』『ミス・サイゴン』『Don Juan』『笑う男』『ジーザス・クライスト=スーパースターin concert』『イリュージョニスト』『CHESS the musical』劇団四季『アラジン 』(開幕オリジナルキャスト)『1789~バスティーユの恋人たち~』『屋根の上のヴァイオリン弾き』『ロミオ&ジュリエット』『CHICAGO』『Annie』など。
花陽 みく(声楽担当講師)

3歳よりクラシックバレエ,ピアノをはじめる
2007年宝塚歌劇団に入団 月組に配属
「花陽みら」として数々の作品にて主要キャストやエトワールをつとめる。
2016年宝塚歌劇団を卒業 卒業後は[東宝芸能]に所属し主に舞台を中心にミュージカル、芝居、コンサートなど、幅広い場所で活躍中。
また、宝塚を目指す学生へ声楽指導や、[hana?hiとcoffee]コーヒー屋の顔をもち大学での講義などもしている。
主な舞台 音楽劇[きたやじオンザロード?いざ出立編]ミュージカル【チャーリーとチョコレート工場】・【ベルサイユのばら】・【エリザベート】舞台【珈琲いかがでしょう】 などがある
2007年宝塚歌劇団に入団 月組に配属
「花陽みら」として数々の作品にて主要キャストやエトワールをつとめる。
2016年宝塚歌劇団を卒業 卒業後は[東宝芸能]に所属し主に舞台を中心にミュージカル、芝居、コンサートなど、幅広い場所で活躍中。
また、宝塚を目指す学生へ声楽指導や、[hana?hiとcoffee]コーヒー屋の顔をもち大学での講義などもしている。
主な舞台 音楽劇[きたやじオンザロード?いざ出立編]ミュージカル【チャーリーとチョコレート工場】・【ベルサイユのばら】・【エリザベート】舞台【珈琲いかがでしょう】 などがある
美月悠(バレエ・ダンス担当講師)

3歳よりクラシックバレエを始める。
小川亜矢子、小野正子、坂本登喜彦、高部尚子に師事
2008年宝塚歌劇団に入団
月組公演「Me and my girl」で初舞台 宙組に配属
主な出演作品
「カサブランカ」「ベルサイユのバラ」「風と共に去りぬ」「エリザベート」「ウエストサイドストーリー」「オーシャンズ11」「アナスタシア」など
2021年9月宝塚歌劇団卒業
退団後はダンス講師として活動中。
2023年3月 Cosmos25th special concert『明日へのエナジー』に出演
2023年12月和央ようか35周年記念ディナーショー『YOKA WAO”s Holiday Spectacular 2023 』出演予定
小川亜矢子、小野正子、坂本登喜彦、高部尚子に師事
2008年宝塚歌劇団に入団
月組公演「Me and my girl」で初舞台 宙組に配属
主な出演作品
「カサブランカ」「ベルサイユのバラ」「風と共に去りぬ」「エリザベート」「ウエストサイドストーリー」「オーシャンズ11」「アナスタシア」など
2021年9月宝塚歌劇団卒業
退団後はダンス講師として活動中。
2023年3月 Cosmos25th special concert『明日へのエナジー』に出演
2023年12月和央ようか35周年記念ディナーショー『YOKA WAO”s Holiday Spectacular 2023 』出演予定
朴慶順(バレエ担当講師)

RCBA 高橋晃子に師事2009年-2012年
ロシア国立ワガノワバレエアカデミー留学2012年-2013年
ウクライナ国立オデーサ・オペラ・バレエ・アカデミー劇場 ソリスト2013年-2019年
ロシア国立エカテリンブルク・オペラ・バレエ・アカデミー劇場 ソリスト
2019年同劇場退団2019年World Balet Series 全米ツアーアメリカ50都市で白鳥の湖を公演2019年11月末日本帰国
現役引退2021年9月パキータの主演を務め現役復帰2022年2月-World Ballet Series 全米ツアー[主なレパートリー]カルメン、チャイコフスキーパドドゥ、ライモンダ第3幕パドドゥ、パキータパドドゥ、ジゼル・2幕のパドドゥ、ペザントパドドゥ、ドンキ・ホーテ・第三幕パドドゥ、眠れる森の美女・青い鳥のパドドゥ、パキータ・トロワ、白鳥の湖・パドトロワ、海賊・トリオ、キトリの友人、バヤデルカ・影のトリオ、シルフィード等主要作品を踊る。
Paul Lightfoot、George Balanchineの作品も踊る
2016年Viacheslav Samodurov振り付け雪の女王ゲルダ役で主演を務める。
ロシア国立ワガノワバレエアカデミー留学2012年-2013年
ウクライナ国立オデーサ・オペラ・バレエ・アカデミー劇場 ソリスト2013年-2019年
ロシア国立エカテリンブルク・オペラ・バレエ・アカデミー劇場 ソリスト
2019年同劇場退団2019年World Balet Series 全米ツアーアメリカ50都市で白鳥の湖を公演2019年11月末日本帰国
現役引退2021年9月パキータの主演を務め現役復帰2022年2月-World Ballet Series 全米ツアー[主なレパートリー]カルメン、チャイコフスキーパドドゥ、ライモンダ第3幕パドドゥ、パキータパドドゥ、ジゼル・2幕のパドドゥ、ペザントパドドゥ、ドンキ・ホーテ・第三幕パドドゥ、眠れる森の美女・青い鳥のパドドゥ、パキータ・トロワ、白鳥の湖・パドトロワ、海賊・トリオ、キトリの友人、バヤデルカ・影のトリオ、シルフィード等主要作品を踊る。
Paul Lightfoot、George Balanchineの作品も踊る
2016年Viacheslav Samodurov振り付け雪の女王ゲルダ役で主演を務める。